任意売却も競売も「払えなくなった住宅ローンを住宅を売ることで得た利益で金融機関が回収する」という意味においては同じです。
ですがそれぞれには違いがあり、メリットとデメリットもあります。
◇任意売却との違い
やはり「任意」であるか「強制」であるかが最も大きな違いとなるでしょう。
任意売却はあくまで任意のため、物件引き渡しの時期を決められるなど自由度において大きな違いがあります。
また、お金に関する自由度が違うのも特徴でしょう。
競売は、金融機関と裁判所主導で行われるため、売却益はすべて金融機関に回り債務者が得るお金はありません。
任意売却は売却で得たお金の一部を引越し資金や当面の生活費などに充当できるメリットがあります。
残債においても任意売却の方が返済計画を立てやすいのも違いでしょう。
また、競売は公開されるため近所の人に知られるリスクがあるのに対し、任意売却は知られることはありません。
◇競売のメリット・デメリット
競売のメリットは、実はほとんどないといって過言ではありません。
強いて言えば、競売の申し立てが行われてから買い手がつくまでの間、物件に住み続けることができる点です。
その間に引越しの手はずを整えたり、場合によっては任意売却に切り替えるなどの猶予期間があるのもメリットといえばメリットです。
デメリットは、任意売却に比べて売却費用が7割程度と格段に安いことや、売却益を自由に使えないなど、任意売却のメリットがそのままデメリットになります。